旦那さんも検査!?男性の不妊検査って何をするの?

旦那さんも検査!?男性の不妊検査って何をするの?

旦那さんも検査!?男性の不妊検査って何をするの?

男性の不妊検査

 

旦那さんも検査!?男性の不妊検査って何をするの?

 

不妊治療を進めるにつれ、医師から
「ご主人の精液の検査をします」
と言われる場合があります。

 

この旦那様の精液の検査、
意外に渋る男の人って多いんですよね。

 

女性の比べ男性は、子供を作る事に受け身な人が多く、
何をされるか、何を調べられるのかわからないから
余計に不安が先になって「嫌だ」という風な態度で
返ってくるのかもしれません。

 

しかし、あかちゃんは夫婦で作るもの。
ご主人の協力は絶対条件です。
今回は、夫婦で不妊治療をする時に、
男性なら一番最初に通る道、
精液検査について詳しくお話ししていきす。

 

精液検査とはどんな事をするの?

男性が行なう検査の中でもっとも重要な検査になります。

 

 

妊娠は、一人でできるものではないので、奥様に原因があるのか、
旦那様側に原因があるのか、それとも両方なのか、と言う事をしっかり把握し、
治療の方針を決めていく必要があります。

 

そのため、どうしても旦那様の協力は不可欠なのです。
精液検査の方法は、とても簡単。
容器に、射精した精液をいれて、病院に提出するだけ。

 

精液は、病院で採取したほうがより、元気の良いそのままの状態で
提出できるため良いのですが、不可能な場合、自宅で採取し、
3時間以内に病院にもっていく事も可能です。

 

運んでいる最中に、精液を冷やすと、精子が死んでしまうために、
なるべく冷やさぬように運ぶことが重要です。

 

Sponsored Link

 

精液の採取法と、運び方について

精液の採取は、4,5日の禁欲の後、精液を容器に採取します。
(コンドームを使う事はできません)
運ぶ時は、冷やしては絶対にダメ。タオルでくるむなどして保温をしなければなりません。

 

たまに、ホッカイロなどで暖めてくる方もいらっしゃいますが、精子は人肌の温度が適温。
熱くすれば良いものではありませんのでご注意を。
胸の間に挟む、わきの下にはさんで運ぶ、
ショーツの中に入れて運ぶなど工夫をしている方もいらっしゃいます。

 

精液検査で解る事はなに?

1・精液量

少ない場合には、逆行性射精の可能性も。

 

2・精子の数

少ない場合には、精子減少症、精索静脈瘤、全くいない場合には、無精子症の可能性

 

3・精子の運動率

悪い場合には、精子無力症の可能性

 

4・精子の奇形率

多い場合には、精子奇形症の可能性

 

5・精液の酸性度(ペーハー)

高い場合には、感染症の疑い

 

6・精液中の異物

白血球、赤血球が多いときは、慢性病、細菌が居る場合には、性病感染の可能性

 

不妊治療をしていく中で、奥様の問診や、血液検査などが
終わった案外早い段階で旦那様の精液検査は行なわれます。

 

この精液検査で、色々なことがわかりますので、
男性側、女性側同時に不妊治療を進めていく事ができるわけですね。

 

私は、丁度この頃、旦那様と色々話をした事を思い出します。
やはり、男の人って自分の精液がどうなっているのか、
子供が出来ないのが自分のせいだったらと思うんでしょうね。

 

私の、旦那さんも、やっぱり渋りましたよ。
でも、この精液検査をしなければ、正直不妊治療は何も進まない。

 

先に勧めないという事は、年齢だけ重ね、手遅れになってしまう。
そう思った私はもう必死で説得しました。

 

痛くないし、恥ずかしくも無い。家で採取したら私がすぐに持っていくから。
貴方はここに出してくれればいいからと、もう懇願ですよ(笑)

 

やっとの事で、精液を採取し、
タオルで包みお腹に抱えて病院にへ向かったことを昨日のように思い出します。

 

この検査は、男性側の不妊協力の第一歩です。
ここでしっかり話し合いをしておく事が、後々の不妊治療に大きくかかわってきますので、
夫婦で話し合いをちゃんとしておく事をお勧めします。
不妊治療体験トップページ


Sponsored Link