不妊治療前と、現在では夜の営みに変化はある?

不妊治療前と、現在では夜の営みに変化はある?

不妊治療前と、現在では夜の営みに変化はある?

不妊治療前と今では夜の営みに変化ある?

 

不妊治療を始めてから、旦那様との夜の生活が
うまくいかなくなったという悩みを抱える女性は
とても多くいます。

 

本来、二人が愛し合ってするべきこと。

 

しかし、治療のためだからとどうしても排卵日をめがけて
関係を持とうとする女性が多く、その事に
旦那様の気持ちがトーンダウンしてしまう
のが原因だと言われています。

 

 

貴方は、旦那様との夜の生活順調ですか?

 

今回は、不妊治療を始める前と、始めた後で、
夫婦の夜の営みに変化はあるのか、聞きたくても聞けない
そんな不妊治療にあたっての夫婦の裏事情について
一緒に考えて行きましょう。

 

 

排卵日だけの夜の営みに旦那が意気消沈

 

治療を始める前は、二人の気分が盛り上がった時に
関係を持っていたと思いますが、
治療を始めるとそいういうわけには行きません。

 

不妊治療を始めたばかりのご夫婦は、タイミング法がメインであり、
掛かりつけの先生から、「この日にチャレンジしてください」と
排卵日に○をつけられてしまいますよね。

 

 

女性側からしたら、月に一度しかないチャンスです。
この日に、しっかりと精子をもらいたい!
そう思うのは当たり前の気持だと思います。

 

しかし、ご主人からすると、そういうものでもないみたいです。
私も、タイミング法がメインの治療の時、
旦那様に「今日だからお願いね」と毎回言っていました。

 

主人は、ため息をつきながら「俺、種馬か?」と
結構ひどい言葉を投げつけられたものです。

 

 

男性の意見からすると、気持ちも盛り上がってない無いのに、
「さあ、してください」と言われる事で、もう気持ちが萎えて、
意気消沈してしまうのだそうです。

 

男性は、夜の営み自体好きな人は多いですが、
男性にだって疲れている日もありますし、女性同様、
気持ちが盛り上がらなければしたくないと感じてしまうものなのですね。

 

Sponsored Link

 

子供を作るプレッシャーから二人とも夜の営みが嫌いに

 

こういうご夫婦も、不妊治療をしている人の中には多いんです。
特に、ご主人が不妊治療に積極的に頑張っているご夫婦に多く見られる傾向です。

 

最初は、二人とも、先生が丸を付けた排卵日に
関係を持っているのですが、それが毎回毎回と続くと、
まるでその日が義務の日になってしまい。
気持ちが乗らなくても、頑張ろうとお互いに無理をしてしまいますよね。

 

無理をする夜の営みって、楽しくないじゃないですか!
そうなると、お互いに、夜の営みってこんなに楽しくないものだっけ?
という気持ちになり、だんだん、体の関係を持つ事自体嫌になってしまうのです。

 

 

夜の営みのことで喧嘩をするのは、治療の頑張りすぎ

 

夜の営みのことが原因で、夫婦喧嘩が
多くなってしまうのはとても悲しい事です。
治療を始めて、夜の営みが原因の夫婦喧嘩を続けているカップルは、
離婚に至るケースも多く、ナイーブな問題だけに、行き過ぎると、
取り返しのつかない事態になってしまう事もあります。

 

実は、夜の営みのことで喧嘩してしまうカップルほど、
頑張りやさんの夫婦が多いんです。
お互いに、お互いを思いあってるからこそ、無理をしてしまうんですね。

 

 

旦那さまは、旦那様で、奥様の頑張っている姿を見ているからこそ、
自分の疲れた体にムチをうってでも頑張ろうとするわけですし、
奥様は奥様で必死に治療を続けているうちに、自分が疲れて
無理をしている事にすら気が付かなくなっているんです。

 

夜の営みのことで、喧嘩が増えたら、それは、治療の頑張りすぎです。
頑張りすぎに気が付き、夫婦が愛し合える気持ちを取りもどしたとたん、
妊娠する人も少なくないんです。

 

相手を思いやる気持ちを忘れず、愛し合う気持ちを持つ事で、
必ず乗り越えることができます。

 

今回は、聞きたくてもなかなか聞けない、
夫婦の夜の生活についてお話をしてみました。

 

子供を欲しい気持ちばかりが先に立ってしまうと、
どうしても、お互いを思いやる気持ちを忘れてしまいがちです。

 

夫婦仲良しであってこその子供です。
喧嘩が続いた時は、二人で久しぶりに、
気分転換のデートに出かけるのも良いですよ!

 

旦那様の優しさにふれることで、昔の気持ちを取りもどす事もできます。
神様はちゃんと見ています。
愛のある夫婦には必ず赤ちゃんを授けてくれるはずですよ!
不妊治療体験トップページ


Sponsored Link

関連ページ

ビギナーみんなの不妊治療
不妊治療を始めたきっかけはなんですか。不妊治療の先輩たちがどんなきっかけで不妊治療をはじめることになったか、集めました。
先生にも聞けない素朴な疑問「体質編」
不妊治療をはじめるときに、御自分の体質に不安を抱えてる方がとても多いようです。不妊治療を始めたときはとても不安です。私の経験を含めてお答えします。
素朴な疑問「体質編」続き
不妊治療を始めたときはいろいろな疑問が浮かんでくるもの。世間の常識や噂話などどれを信じたらよいのでしょうか。そんな疑問に私の経験を含めてお答えしたいと思います。
セカンドオピニオン不妊治療には大切?
不妊治療でセカンドオピニオンは必要でしょうか。お医者さんにも、得意分野があるようです。セカンドオピニオンをもつことで、新たな展開が始まることもあるようです。