不妊治療は何歳まで受けられるの?
現在、女性の結婚する年齢が遅くなっている
といわれていますね。
確かに、仕事が充実して、結婚よりも楽しい事も
あふれている時代です。無理もありません。
しかし、結婚が遅くなるという事は、
子供を授かるタイミングも遅くなるという事です。
年齢を重ねて、結婚をしていざ子供を・・・
でも、子供ができないから不妊治療をという流れになるのでしょうが、
そうなると年齢はも30後半なんていう方もたくさんいらっしゃいます。
そんな方に聞くと、悩みは「いつまで不妊治療を続けるべきか」ということに絞られます。
今回は、治療をいつまで続けるべきか、そして治療を続けられるのはいつまでなの?と
悩みを抱えている人に向けてお話しをしていきたいと思います。
40才までは不妊治療の効果は高い
専門医の話によると、不妊治療を受けたいと
40歳過ぎの方が病院に来られる事も多いのだそうです。
でも、その時には、生理がない、排卵がないと手遅れの場合も多くあり、
話しがしづらい場合もあるようです。
治療経験ある方が2回目の妊娠で受診する場合は、
原因がわかっているので治療をスムーズに進めることができるようですが、
1からとなるとなかなか難しいのも事実のようです。
24歳までの女性の妊娠率を100パーセントだとすると、
40歳をすぎた女性の不妊治療での妊娠率は、30パーセントくらい。
35歳をすぎて、受診される方には、
急いで検査を受けるように勧めているのだそうです。
なぜ、40才をすぎると妊娠しずらくなってしまうの?
40才をすぎると、卵子を覆っている透明体が硬くなり、
精子と受精しても、子宮に着床しにくくなると言われています。
そのため、受精しても、生理と一緒に流れ出てしまう事もあるそうです。
また、卵が硬くなると同時に、染色体の異常が起きる可能性も高くなります。
取れる卵の数も、今まであまり注射の量を増やさなくても、
7〜8個取れていた卵が、限度まで卵子の誘発剤を増やしても
4〜5個ほどしか取れないという事もあるようです。
体外受精は卵の質が良いほうが成功率もあがります。
いくつもとれた卵の中で一番分裂率が良いもの、形が良いものまた、
病院によっても違いはありますが、
パーセンテージで70パーセント以上の出来のものしか
体に戻さないなど決まりもあるようですので、
卵の数が少ないということは、
それだけ選べる質の良い卵も減ってしまうということなのでしょう。
何歳まで治療は受けれるの?
治療は、何歳でも受けれます。
治療自体、若いから体に負担がかからない、年齢を重ねているから
負担がかかるというものではなく、
何歳でもあまり変わりなく治療を受ける事ができます。
違うのは、成功率だけです。
45歳を越えると、妊娠されるのは、
ごくまれなケースだと考えたほうがよいでしょう。
だからといって、40才になったから不妊治療を
あきらめたほうが良いとは言い切れません。
30パーセントという数字がある以上、チャレンジする価値は絶対にあるのです。
現在、40才以上の方でも、不妊治療に積極的にチャレンジし、
妊娠を成功させている方もたくさんいらっしゃいます。
年齢が何歳だからという理由だけで
イコール不妊治療をやめる理由とはならないのです。
今回は、不妊治療をいつまで続けるの?といった観点からお話しをしてみました。
妊娠に適した年齢というのは確かにあります。
不妊治療の結果が出る年齢も、
そりゃ、若ければ若いほど成功率も上がるのでしょう。
しかし、赤ちゃんを欲しいと心から望んでいる人に、
限度や制限なんてありません。
自分が、頑張れる最大限のことをやりつくすまでは、
不妊治療を終わるなんて考えられないはずです。
でも、もし、不妊治療をしようかどうしようか迷っている方で、
35歳を越えている方は今すぐにでも悩みを捨ててください。
そして病院で一度相談をされたほうが良いと思います。
一分、一秒でも速いほうが、妊娠の確率があがるのなら、
悩んでいる暇はありません。
前向きに、不妊治療に取り組んでみましょう!
不妊治療体験トップページ